翻訳と辞書
Words near each other
・ ひやま (列車)
・ ひやま信彦のほがらか歌謡曲
・ ひやま信彦の早起きお楽しみワイド昔はよかった
・ ひやま信彦の早起きお楽しみ劇場
・ ひやま信彦の早起きもいちど劇場
・ ひやむぎ
・ ひやりはっと
・ ひゅ〜ストン
・ ひゅうが
・ ひゅうが (列車)
ひゅうが (護衛艦)
・ ひゅうが丼
・ ひゅうが型
・ ひゅうが型護衛艦
・ ひゅうが飯
・ ひゅうず
・ ひゅ~ストン
・ ひょう
・ ひょう (曖昧さ回避)
・ ひょうきんスター誕生


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ひゅうが (護衛艦) : ウィキペディア日本語版
ひゅうが (護衛艦)

ひゅうがローマ字JS Hyūga, DDH-181)は、海上自衛隊護衛艦ひゅうが型護衛艦の1番艦。艦名は令制国日向国に由来し、大戦中に航空戦艦に改装された経歴を持つ伊勢型戦艦2番艦日向に次いで二代目、海上自衛隊の護衛艦としては初代である。
== 艦歴 ==
「ひゅうが」は、中期防衛力整備計画(平成13年度)~(平成16年度)に基づく平成16年度計画13,500トン型ヘリコプター搭載護衛艦2319号艦として、アイ・エイチ・アイ マリンユナイテッド横浜工場で2006年5月11日に起工され、2007年8月23日に進水、2009年3月18日に就役し、第1護衛隊群第1護衛隊に編入され横須賀に配備された。
実用艦として初めてFCS-3を搭載した艦である。このFCS-3は試験艦あすかで試験していた台枠を流用したもので、アクティブアレイの素子は全て新造品に交換されている。
艦番号は当初DDH-145、建造番号2405号が与えられていたが、艦番号DDH-181、建造番号も2319号に変更されている。
2007年8月23日、アイ・エイチ・アイ マリンユナイテッド横浜工場にて挙行された進水・命名式において、防衛大臣小池百合子により「ひゅうが」と命名された〔進水式には防衛副大臣木村隆秀が出席して命名書を読み上げた。〕。
就役目前にして急遽女性の乗組みが決まり、トイレや風呂、更衣室など女性の乗り組みを考慮した。就役時、女性自衛官17名が乗り組んだ〔47News2009年3月18日〕。
2009年9月5日、横浜港にて自治体警察消防陸上自衛隊海上保安庁のヘリコプターを用いての災害時における医療検証を行った〔朝雲新聞 「ひゅうが」で防災訓練 「病院船」の役割も 2009年9月17日〕〔朝雲新聞 「ひゅうが」をヘリポートに 自治体・警察・消防ヘリが発着 震災時の医療検証 2009年9月17日〕。同年10月、海上自衛隊観艦式に受閲艦艇として初参加した。同年11月10日から11月18日にかけてアメリカ海軍との二国間演習であるAnnualex 21G演習(「平成21年度海上自衛隊演習」)に参加した〔ANNUALEX 21G 〕〔U.S.Marines in JapanEssex rejoins PHIBRON 11, 31st MEU during exercise November 20, 2009〕。
2013年6月10日から26日まで米国カリフォルニア州キャンプ・ペンデルトンおよびサンクレメンテ島にて実施される米軍単独であった統合訓練「ドーンブリッツ13」に初めて参加した。他に護衛艦「DDG-177 あたご」、輸送艦「LST-4002 しもきた」が、陸上自衛隊からは西部方面普通科連隊西部方面航空隊ほか航空自衛隊航空総隊が参加した〔平成25年度米国における統合訓練(実動訓練)(ドーン・ブリッツ13)について 〕〔島嶼防衛目的に「ドーン・ブリッツ」3自衛隊が初参加(2013年6月10日~26日) 〕。ドーン・ブリッツ13実施中の6月14日には「ひゅうが」の飛行甲板に米国海兵隊V-22オスプレイ垂直離着陸輸送機が初めて日本の艦艇に着艦している〔YOMIURI ONLINE オスプレイ、海自護衛艦「ひゅうが」に初の着艦 2013年6月15日〕。
2015年8月18日から9月9日まで米国において実施される統合訓練「ドーンブリッツ15」に掃海隊群司令指揮の下、護衛艦「DDG-178 あしがら」、輸送艦「LST-4003 くにさき」とともに参加する〔〕。
2015年3月25日、編成替えにより第3護衛隊群第3護衛隊に編入され、定係港が舞鶴に転籍。

File:JS Hyuga (DDH-181) - Starboard beam view.jpg|
右舷側


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ひゅうが (護衛艦)」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.